2018年11月11日日曜日

「なでしこまつり」で盛り上がりました

 10月28日(日)に、20数年ぶりに「なでしこまつり」が総合公園の野外ステージを中心に開催されました。
 当日までに、数回の実行委員会を開催し、当日も朝7時からテント張や会場設営をみんなでおこないました。
 野外ステージでは、相州平塚七夕太鼓保存会のみなさんの元気な太鼓でオープニングしました。八法亭みややっこさんの憲法噺に笑ったり感心したりの熱演でした。国鉄横浜歌う会の皆さんの元気な歌声、沖縄出身で平塚在住のシャンソン歌手中里悦子さん素晴らしい歌声にも感動しました。地域のみなさんからは、歌や踊り、尺八、笑いヨガなどバラエティー溢れる発表もありました。
 テントでは、地域のみなさんが手作りの食べ物や手作り品を持ち寄って和気あいあいとした楽しい1日になりました。
 はたの君枝衆議院議員やあさか由香さん、しいばかずゆきさんも駆けつけてくれて挨拶をしてもらいました。
 私は、午前中の司会を業者後援会のNさんと2人で勤めました。平塚市議会議員団を代表して挨拶もしました。
どんどん参加者が増えていきました









情感豊かに歌い上げる中里さんに感動しました

議会運営委員会の視察に行ってきました

小松市にて 駅から市役所に向かう途中で
たまたま見かけた「曳山会館」を見学

 議会運営委員会で、1016()石川県小松市、1017()京都府八幡市に議会運営についての視察をしました。
【石川県小松市】
説明を受ける高山(左)
小松市議会では、今期(平成274月改選)定数を24名から22名に削減したことに伴い、それまでの4常任委員会を3常任委員会に変更し、新たに予算決算常任委員会(22人全議員で構成)が設置されました。設置の目的として、
  従来の常任委員会ごとの分割付託では委員会ごとに異なる表決結果が生じる可能性があることを解消する。
  全議員で構成することで、予算審査と決算審査を同一議員が行うことにより総合的・一体的な審査となる。
  9月に開催することで、決算審査を翌年度の予算に反映できる。
八幡市にて 国宝に指定された
「石清水八幡宮」に立ち寄りました
この予算決算常任委員会では、4つの分科会(総務企画、福祉文教、経済建設、特別委員会)に分かれ審査し、分科会ごとの表決は行わず、予算決算常任委員会で表決するとしています。付託される審査議案は、①予算・決算と関連するもの、②基金の設置など予算の根幹に関わるもの、③手数料条例に係るものなど歳入予算を伴うものと規定されています。

【京都府八幡市】
 八幡市議会でも、従来は、11月中に閉会中審査として決算特別委員会を開催していたが、11月の開催では決算審査の結果が翌年度の予算編成に反映されないのではという意見が出され、9月末から10月初旬に決算特別委員会を開催することにしたとのことです。2人以上の会派から2人ごとに1名の委員を選出しているので、平成30年度は9人の委員で構成されました。
八幡市議会の決算特別委員会で注目することは、開催日数及び開催に要する時間と質問数の多さです。平成30年度第3回定例会の決算特別委員会の実例では、927日から109日までの13日間に8日間の開催をしています。担当から、1日に23部局、10時から17時ごろまで開催し、1部局で50問ほどの質問が出され全体の質問数は300問ほどだったとの説明には徹底ぶりに感心させられました。
八幡市の市章 2羽のハトが向かい合っています
平和な社会を願って選定されたとのことです
また、議会質問は、一般質問は本会議で、議案質問は常任委員会でというのが基本的な流れになっているように感じました。

2つの市議会の決算特別委員会審査の状況を中心に説明を受けて感じたことは、小松市議会では全議員による継続的・一体的審査、八幡市議会では十分な時間を活用した徹底した審査です。平塚市議会で私たちが求めているものであり、参考にすべき課題であるといえます。どう生かしていくか研究することが大切であると感じました。

2018年10月28日日曜日

1,000面打ち大会に視覚障がい児も参加

 10月14日(日)に、第23回湘南ひらつか囲碁まつりが開催され、パールロード全体を使って1,000面打ち大会が行われました。平塚桃浜町にお住まいだった(故)木谷9段門下生を始め多くのプロ棋士が参加し、対戦者との熱戦を繰り広げました。就学前の児童から高齢者まで多彩な参加者でい溢れていました。
 今年は、初めて盲学校の児童が参加しました。視力障がい者用の囲碁盤(マス目ごとに凸凹があり碁石をはめるようになっています。碁石も白黒が触ってわかるように印が付いています。初心者用のマス目が少ない囲碁盤もあります。)(故)木谷9段のご子息の木谷正道氏に説明してもらいましたが、大変な努力と集中力が必要だと感じました。視力に障害があっても囲碁を楽しむことは素晴らしいことですね。





地区レクリエーションが各地で開催

 10月7日(日)に、花水地区の地区レクリエーションがな花水小学校グラウンドで開催されました。夏を思わせる暑さの中で、開会挨拶の途中で気分が悪くなる児童も出てしまいましたが、少し休んだ後は元気に競技にも参加していました。私の桃浜町は、僅差で2位となりました。すっかり日焼けしてしまいました。




2018年10月11日木曜日

怒涛のような決算委員会が終了しました


926()27()2日間にわたり、平成29年度決算審議をする決算特別委員会が行われました。今年は、議員団では私が決算特別委員を担当しました。決算特別委員は、3人以上の会派から3人につき1人の委員を選出してすべての事業を審査します。
決算資料が議員に配布されるのは820日です。同時に9月市議会の市長提出議案も配布され1週間後の827日には本会議初日となります。本会議で質問する渡辺議員、松本議員はそちらにかかりきりになってしまいます。その間に決算資料を読み、予算と照らし合わせ、昨年決算との違いの検討、決算の積み上げや過去の状況との経緯や変化の調べなどに忙殺されていました。9月議会議案でも、担当常任委員会の調査、2人が担当していない教育民生常任委員会の議案調査、最終日の反対討論の原稿作成なども入ってきます。
9月議会最終日は920日です。26日には決算特別委員会が始まります。連休などもあると各課への聞き取りもなかなか時間が取れずに十分調べられない事業も出てきます。自分の能力の限界を感じながら当日までバタバタしているのが実態です。
議員団は、決算特別委員会の常任委員会化を、以前から議会運営委員会でも検討を呼びかけています。決算特別委員会で1人の委員がすべての事業を審議するのでなく、予算と同様に各常任委員会ですべての議員が常任委員会ごとに分割された事業の審議をすれば、無所属議員の審議参加を含め十分な審議が行えるのではないでしょうか。
決算特別委員会中にも、「考えを述べるのでなく質問だけしろよ」「決算だから数字だけ聞けばいいんだ」などの他の決算委員からの発言や早く終わらせようとするあまりに、用意した質問をしない委員もいます。
議員団は、①常任委員会での決算審議②9月議会から決算審議まで2週間の調査期間を設けることを要求しています。

9月市議会が終了 補正予算には反対しました


920日(木)に平塚市議会9月定例会が最終日を迎え、議長提出案件すべての表決を行い終了しました。
主な内容は、条例等の改訂では、
議案第52号 平塚市協働のまちづくり基金条例 
※まちづくりの担い手育成、協働のまちづくりのための財源となる基金の創設
議案第53号 平塚市附属機関設置条例の一部を改正する条例
※平塚市市民活動推進補助金審査会の設置 委員の定員:7人以内
議案第55号 平塚市民センター条例の一部を改正する条例
※市民センター建替えに向けて指定管理者制度を導入する規定整備
私たち議員団は、議案第57号 平塚市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例に対し、「0歳~2歳の乳幼児を3人~5人家庭で預かる制度であるが、規制緩和で子どもたちの安全と保育の基準低下につながる危険性がある」として、松本敏子議員が反対討論をして反対しました。反対議員は議員団の3人と無所属議員の1人でした。

また、議案第66号 平成30年度平塚市一般会計補正予算に対しては、「債務負担行為として「窓口業務の包括的業務委託」が平成30年度から平成35年度に129千万円が計上されている」として、私が反対討論を行い反対しました。反対議員は、議員団3人と無所属議員の1人でした。

私が行った反対討論は以下の内容です。
本補正予算には、債務負担行為として「窓口業務の包括的業務委託」が平成30年度から平成35年度に129千万円が計上されています。
担当課の説明では、市民課及び保険年金課窓口業務の包括的業務委託を、公募型プロポーザル方式によって応募した民間事業者と平成313月から5年間の包括的業務契約をするものです。委託内容は、市民課では、各種証明書発行及び郵送業務、個人番号カード交付受付業務、保険年金課では、国民健康保険業務及び後期高齢者医療保険業務の給付・資格・保険税()業務としています。目的として、①窓口接遇の教育を専門に受けた人材の配置による接遇向上、②待ち時間や混雑状況をリアルタイムに情報提供、③複数窓口利用者の庁舎滞在時間の短縮、④複数窓口利用者への案内改善、を挙げていますが、②~④は、同時期に実施する受付番号システムの機械を入れるから実現するものであり、業務委託で改善されるものではありません。
平成2764日付で内閣府公共サービス改革推進室より出された通知では、「市町村職員が自ら責任を持って行うべき業務が含まれる」と本人確認や発行の可否についての判断は市町村職員の判断が必要な場合があるとしています。また、民間委託の取扱いが可能な窓口業務の一覧には、但し書きとして、「住民基本台帳ネットワークシステムについては、民間事業者の取扱いは認められない」と明記されています。結局、市職員が、判断や指示、システムの取扱いに関わることになります。
また、同通知では、「個人情報保護条例の規定に受託した民間事業者及びその従業員を追加し、罰則規定の対象とするなどの整備を行う必要がある」としています。条例整備のほか、取扱い方法等を定めた実施要綱の策定や、業務内容を限定した端末へのアクセス制限など個人情報保護に対する規制整備がまず必要ではないでしょうか。
担当課との聞き取りによって、市民課の5年間の民間事業者委託料が49千万余円との説明を受けました。保険年金課との人数配分では4割弱とのことでした。また、常任委員会の審議の中で、債務負担行為129千万円の根拠として、過去の派遣単価の参考例として、1時間当たり1,980円の答弁がありました。市民課として民間委託をする予定人数は19人とのことですので、私算ではありますが年間約8千万円で、5年間トータルでも4億円です。1億円近い差は理解できません。
今回の「窓口業務の包括的業務委託」は業務内容や範囲、金額の根拠も不明確と言わざるをえません。よって、「窓口業務の包括的業務委託」の債務負担行為として129千万円が計上されている、議案第66号「平塚市一般会計補正予算」には反対し討論とします。


2018年9月4日火曜日

念願の「無言館」に行ってきました

奥の建物が「無言館」
8月15日に、長野県上田市の「無言館」に行ってきました。20数年ぶりの再訪です。動機は、、この春に無言館館長の窪島誠一郎氏の「無言館(戦没画学生たちの青春)」という文庫本を読んだことです。どうしても行きたくなったのですが、なかなか時間が取れずに8月になってしまいました。夕方5時までには戻ってくれば改憲NO!平塚駅頭宣伝に間に合うと考え、前日に切符を購入しました。
 
戦没画学生の名前を刻んだプレート
15日当日8時に平塚駅に着くと、な、なんと人身事故で東海道線がストップ、別の機会にしようかとも考えたのですが、今行かなければいつ行けるか分からないとの思いに、電車内で待ちました。9:30過ぎにやっと動き出して東京駅に向かいました。
 上田駅に停車する長野北陸新幹線がすぐに無く、ここでも1時間近く待機です。新幹線車中で購入した駅弁を食べ、上田駅から上田電鉄に乗り換え塩田町駅にやっと到着。都合よく居合わせたバスに乗って10分ほどで無言館にたどり着きました。
 
 戦没画学生の思いのこもった作品の数々や遺品などを、文庫本中の話などを思い出しながら堪能しました。『よし、また来よう』との思いを胸に無言館を後にして、塩田町駅まで30分ほどか歩いて戻りました。その時には、すでに夕方5時過ぎ、自宅についたのは8時を回っていました。
 

平和の願いを込め「市民平和の夕べ」を開催

水面に浮かぶ「灯ろう」に思いを込めて

今年も8月12日(日)夕方6:30から、平塚市総合公園大池周辺で「市民平和の夕べ」が開催されました。多くの市民が、平和を願う言葉を「灯ろう」に書いて大池に流しました。水面に移る「灯ろう」の淡い光と高校生の歌声がやさしく厳かな雰囲気をかもしだしていました。
 この「市民平和の夕べ」は、市民参加のI LOVE PEACE事業運営委員会が主体となって毎年開催しています。私も運営委員の一員として議員になる前から毎年参加し、灯ろうの担当をしています。釣ろう流しのほか、平和の折り鶴、すいとん試食、平和活動紹介などのコーナーが取り組まれています。小さな子供連れや友達同士など多くの市民が来場し、約600人ほどの方が「灯ろう」に願いを書いていただきました。
 今年は運営委員の参加が例年より少なくなってしまい、私が担当した「灯ろう」班だけでなく他の班でも忙しかったとの声が反省会で寄せられていました。また、今年も14人の中学生ボランティアが参加し頑張ってくれました。高校生の合唱も含め若い方たちが平和についての取り組みに積極的に参加してくれることは大変意義深いと思います。

被爆アオギリもすくすく育っています

2015年の「市民平和に夕べ」で、総合公園平塚の原っぱの一角に植樹された、「被
爆アオギリ」も3年目を迎えて元気に育っています。このアオギリは、核兵器廃絶平和都市宣言30周年の記念事業として、平和市長会で要請し、広島の爆心地から1,300mで被爆したアオギリの種から発芽した苗の寄贈が実現したものです。

2018年7月13日金曜日

請願者の意見陳述の機会を拒否し続ける平塚議会


請願者の意見陳述を保障することは、県内他市町では当たり前となっています。平塚市議会でも、20163月議会に「請願者の意見陳述の機会を求める請願」が市民から提出され、私たち議員団は、議会活性化委員会で審議継続することを前提に趣旨採択に賛成しました。その後、審議を進め、同年6月議会の議会活性化委員会で、9月議会より試行的実施をすることを全会派一致で合意を得ることができました。
20173月議会に、「組織犯罪処罰法改正案(テロ等租底犯罪準備罪創設)の通常国家提出の反対する意見書を採択し、政府に提出を求める請願」が秘密保護法廃止を目指す平塚市民の会から提出され、意見陳述の申し入れも出されました。請願は、継続審査となり、6月議会では反対多数で不採択となりました。(採択すべきとしたのは共産党議員団3名、無所属議員3名の計6名)
陳述については、議会運営委員会で審議したのですが、S議員から『全会派に説明をすることを慣例としてきた。説明にも来ないで陳述だけさせろというのは筋が通らない』との意見が出されました。私は、「全会派に説明に回らなければならないという慣例はないし、陳述は希望すればできるとすべきである」と主張しまいたが、全会派一致とならないとの理由で、陳述不許可となりました。
今回、20186月議会に、「高齢者の交通対策を進めることを求める請願」が日本年金組合平塚支部から意見陳述申し入れを含めて提出されました。紹介議員となった私と請願者代表2名で各会派に意見陳述希望を含め説明に回りました。
しかし、議会運営委員会では、またもS議員から『すでに説明も聴いて内容は理解できたので意見陳述を聞く必要はない』と発言がありました。私は、「請願の可否についてはそれぞれ意見があっても、請願陳述もできないのはおかしい。昨年は、説明に回らないから陳述させないとし、今回は、すでに説明を聞いて理解したから陳述の必要がないとしたら、どんな状態であれば陳述できるのか。制度を設けても使えなければ意味がないのではないか。」と反論しましたが、全会派一致とならないとの理由で陳述不許可となりました。
議会改革・開かれた議会を目指すと言いながら、こんな事もできない平塚市議会ではどうしようもありません。しかし、真に市民に開かれた議会となるよう、今後も、諦めずに意見を出し続けていきます。

2018年7月6日金曜日

6月議会に市民から出された請願の結果


6月議会に市民より提出された請願と結果は以下のようになりました。
 1.子どもたちのゆたかな学びを保障するために、教職員定数改善、教育予算の増額、義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める請願
    請願者:中地区教職員組合執行委員長 小嶋豊綱氏
   ○全員一致で採択・・・同名の意見書を会議案として全員一致で採択された
      
2.所得税法第56条見直しの意見書を国に提出することについての請願
   請願者:平塚民商婦人部部長 高瀬初枝氏
       私が請願に賛成すべきとの討論を行ないました
  ○賛成少数で不採択…賛成者共産党議員団3人、無所属議員3人の合計6

3.高齢者の交通対策を進めることを求める請願
   請願者:日本年金組合神奈川県本部平塚支部 兼子隆商氏
       松本議員が請願に賛成すべきとの討論を行いました
  ○賛成少数で不採択・・・賛成者共産党議員団3人、無所属議員4人の合計7
4.3月議会に提出された2件については引き続き継続審査となりました。

以下の会議案は、私から提案した会派代表に修正提案を行い当該会派の提案者が修正して議会運営委員会に提案しました。

神奈川県最低賃金改定等についての意見書
 同名の陳情が、日本労働組合総連合会神奈川県連西湘地域連合議長斎藤正和氏から
 出されています
私が所属している議会運営委員会で、全会派一致の会議案として提出したいとの申し入れがありました。私は、「最低賃金改定には賛成だが、働き方改革と連動し、生産性向上を図る」との第3項目については賛成できない。昨年は同内容の意見書で賛成したが、今回は、国会での審議の状況、根拠となる資料の不備・偽装や不誠実な政府対応など看過できない。第3項目及びそれに付随する文書の削除を求める」と、提出会派と交渉し、削除した文書で全議員賛成で採択させることができました。
削除した項目
3.「働き方改革実行計画」の取り組みと連動させ、更なる取引条件の改善とともに、賃金引き上げと労働生産性向上を図ること。
 及び、説明文中の該当箇所

6月議会が終了しました 補正予算に反対しました


628()に平塚市議会6月定例会が終了しました。
6月議会では、私たち議員団は、松本敏子議員と私が総括質問を行いました。
松本議員の質問は、
1.平成30年度平塚市一般会計補正予算について
(1)見附台周辺地区整備・管理運営事業債務負担行為補正
(2)公的不動産(PRE)の有効活用等の民間提案活用型PPP
2.民間活力の活用に係る具体的業務の取組方針について
(1)図書館業務の指定管理者制度導入計画
(2)「現業職員削減」の見直しについて
3.生活保護制度のあり方について  で、質問時間は25分です。

私の質問は、
1.湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業について
2.市庁舎及び文化ゾーン駐車場有料化後の実態について
3.街路樹の剪定について      で、質問時間は14分です。
 1.では、都市公園は市民が自由に利用することを目的にした公共施設であることから、地方自治体が自ら設置し、自ら管理することを原則にしてきた。Park-PFI制度導入で自治体の責任と平塚の自然豊かな海岸を守れという市民の思いをないがしろにしたままでの事業推進は許されないというのが前提で質問しました。
市民と一緒につくりあげることが大切で市民の声を事業に反映させることや、事業内容も決まっていないのに債務負担行為を補正予算に計上していることは問題であることなどを指摘しました。
棒のような状態に剪定されたアオヤギ
まったく目が出てくる気配がない気も20本以上みられる
2.では、今年1月から3月の有料化後の状況を昨年同期と比較して図書館・博物館等の利用者数が減少している事実を指摘しました。また、中央公民館利用者などの認証対象外に対する認証検討を要求しました。
3.では、幹道42号札場町大磯線のアオギリが一斉に切られてしまい棒のような状態となりました。街路樹の剪定にあたっては、景観等も十分配慮した対応をすることを強く要求しました。


秘密保護法廃止を目指す平塚市民の会第5回総会開催


64()に「秘密保護法廃止を目指す平塚市民の会」の第5回総会が開催されました。加計学園問題で勇気ある告発をされた前川喜平氏と一緒に文科省で仕事をされていた、テレビなどにも出演されていた寺脇研さんを向かえて講演会が行われました。
寺脇さんの話を聞きたいと集まった方が約130人と中央公民館4階小ホールが一杯になりました。寺脇さんは、安倍政権が生まれてきた時代背景、どういう人たちによって支えられているのかなど分り易く話されました。また、歴代の自民党政権によって三権分立が歪められ、元財務官僚の佐川氏が不起訴になった、本来なら起訴されていまければならない事案だとも話されていました。
森友・加計問題や防衛省日報問題など政府や官僚が偽造・虚偽・隠ぺいなどで国民をだまし続けてきた元凶は、安倍政治にあることは明らかです。国民が望まない政治を、国会内での3分の2の数の力で強行してきました。小選挙区制という国民の真意が通らない選挙制度を今すぐ廃止させるとともに、国民の声を聴かない安倍内閣を総退陣させるために、野党共闘・市民との連合を確固たるものにしていかなければならないと改めて思いました。

今年もILOVEPEACE運営委員をやります


61()に今年度のILOVEPEAS運営協議会の第1回目の会議が開催されました。今年も、①平塚空襲の日市民キャンペーン(716)②市民広島派遣(85日~7)③市民平和の夕べ(812)④秋の市民キャンペーン(浅間祭参加)⑤公民館まつり参加などを取り組むことが決まりました。
私は、毎年、原水爆禁止平塚市委員会の代表の一人として参加しています。毎年参加しているのは平塚市議会議員の中では私一人です。
早速、716(月・祝日)に平塚駅北口と南口で、平塚空襲の日市民キャンペーンとしてチラシその他を通行される市民にお渡しします。私は、たぶん南口で配布することになると思います。
昭和20(1945)716日午後1130分頃から約100分間、アメリカ軍のB29爆撃機133機のよる空襲にさらされました。一晩に落とされた焼夷弾等の数は約44万発、八王子市に次ぐ全国で2番目の数とも言われています。海岸から市役所にかけての市内中心部全域が焼野原となり330人以上の方が亡くなりました。この空襲の被害は平塚市のみならず、茅ヶ崎市・大磯町・二宮町・小田原市のも及びました。
しかし、平塚空襲を経験した方々は高齢となり、すでに亡くなられた方も多く、知っている方が少なくなっています。平塚空襲を語り継ぐ活動と合わせ、この市民キャンペーンは重要な取り組みとなっています。

2018年6月14日木曜日

大和市図書館【シリウス】を視察してきました

シリウスの外観 大和駅から直進で150mほど
有料の読書スペース 10時間でも500円です
その時間内なら出入りは自由で、飲み物もOKです

531日(木)、大和市が2年前に建設した大和市文化創造拠点【シリウス】の視察を議員団3人で行ってきました。

大和市では、平成19年に駅周辺商店街の再開発としてショッピングセンター+集合住宅をPFI手法で検討しましたが、名乗りを上げる事業者がなく白紙撤回したとのことでした。新たに地権者の再開発組合事業として商店会と市が共同事業として再出発し、延べ床面積25,423㎡の施設を建設し、その922,904㎡を大和市が147億円で買い取り、図書館・芸術文化ホール・生涯学習センタ・屋内子ども広場の4施設を融合させた文化複合施設【シリウス】として開設しました。

定休日は年末1231日と年始11日の2日間のみ、受付時間は9時~21時、など市が直営とするのは困難と考え指定管理制度を導入しています。指定管理者は、()図書館流通センターを始めとした6事業者の集合事業体「やまとみらい」です。
私たち議員団は、図書館を中心に視察しました。事前の予約は取れなかったのですが、()図書館流通センターの責任者の方
絵本など児童書専用のフロア
から説明を受けることができました。急なお願いに気持ち良くお受けいただき大変感謝しています。

「図書館を市民の居場所空間に」というコンセプトで設計したとのことで、大変余裕があり落ち着いた雰囲気に空間となっています。私は、以前「ツタヤ」が指定管理する海老名市図書館も視察しましたが、図書館とは名ばかりで「ツタヤ」の店舗と化している実態に唖然としましたが、大和市図書館は全く異なっていました。蔵書数は現在40万冊(平塚市中央図書館は45万冊)57万冊までは蔵書できるとのことでした。4(6階建て)の健康テラスでは、ほぼ毎日、市の各課や図書館などが主催するイベントを実施しているとのことです。
無料の読書コーナーの一部 飲み物はOKです
平塚市では、図書館業務の民間委託を検討するとしています。市民図書館の役割・位置づけはどうあるべきか、市民サービス向上とはなど大変参考になりました。